総量規制対象外となるカードローンの条件と年収の3分の1以上借りる方法

総量規制はお金の借り過ぎによる利用者の破産を防ぐために、貸金業者で借りられる金額を規制している法律です。

実際に消費者金融のフリーローンや、クレジットカード即日発行で当日利用できるキャッシング機能にてお金を借り続けていると、「これ以上借入できません」と案内されることがあります。

この記事では、そうなった人でも追加でお金を借りられる、総量規制対象外となるローンや借入方法をご紹介します。

総量規制に引っかかってしまったけど、どうしてもお金が必要な人はぜひ参考にしてください。

そもそも総量規制とはどんな制度?
総量規制とは、2010年に改正された貸金業法という法律によって定められており、申込者の返済能力を超える借り入れが出来ないように規制しています。

借り手の収入や借入状況、借入目的などに応じた適切な貸付条件などに照らして、借り手が返済期間内に完済することが合理的に見込まれない貸付け、つまり「返済能力を超える貸付け」は禁止されています。
(引用元:お借入れは年収の3分の1まで(総量規制について)【貸金業界の状況】 | 日本貸金業協会)

総量規制のラインとなる金額は、年収の3分の1です。
年収200万円の場合は66万円以上、年収300万円の場合は100万円以上のお金は借りられません。

借り入れによって発生した利息分も総量規制の対象となります。
お金を借りる方法の中から、総量規制の対象外になるものをみていきましょう。

総量規制の対象外となるローンの条件は2つ!貸金業者と借り入れ方法に注目

総量規制の対象外となるローンの条件は、次の2つとなります。

  • 貸金業法が適用されない金融機関
  • 総量規制の除外・例外

それぞれについて、詳しく確認していきましょう。

総量規制の対象となるのは「貸金業者」からお金を借りるとき

総量規制の対象となるのは「貸金業者」に分類される金融機関からお金を借りる場合です。

主な例はこちら。

総量規制の対象となる借り入れ
  • 消費者金融のカードローン
  • クレジットカードのキャッシング
  • 中小消費者金融のフリーローン

消費者金融カードローンやクレジットカードのキャッシングといった、個人が現金を借りる場合が対象となっています。

総量規制の除外・例外となる借り入れ方法は総量規制の対象外

総量規制対象外となるのは、「除外貸付」や「例外貸付」に分類される借り入れ方法です。

除外に分類される借り入れは、借りた金額が個人の信用情報に記録されないので、総量規制の影響を受けません。

総量規制の除外
  • 銀行ローン
  • 不動産購入のためのローン
  • 自動車購入のためのローン
  • 不動産担保ローン
  • 証券担保ローン
  • 高額な療養費の貸付

銀行での借り入れや、担保を元にお金を借りる場合は総量規制の除外となります。

例えば住宅ローンやマイカーローンを組むとほとんどの場合は年収の3分の1を超えますが、総量規制の対象外となるのでローンを組むことが可能です。

銀行カードローンなら総量規制対象外になる?

銀行ローンの中には、消費者金融のように手軽にお金を借りられるカードローンやフリーローンがあります。

借りたお金を自由に使えるメリットがありますが、利用者の返済能力を超えないように銀行側で貸付額の自主規制を行なっています。

総量規制の対象外であるものの、年収の3分の1以上の借り入れは断られる可能性が高いでしょう。

続いて総量規制の例外となる借り入れについて解説します。

例外となる借り入れ方法は、総量規制の影響を受けないものの、借りた金額は信用情報に記録されます。

借入額が総量規制のライン(年収の3分の1)を超えた場合、例外や除外を除く通常のローンは利用できません。

総量規制の例外
  • 利用者が有利もしくは返済額を減少させるための借換え
  • 緊急で必要と認められる医療費や資金
  • 配偶者とあわせた年収の3分の1以下の貸付
  • 個人事業者への貸付
  • 金融機関から貸付を受けるまでのつなぎ資金

緊急で必要な医療費や、個人の中でも事業のために借りるお金は総量規制の例外となります。

ひとつ目の返済額を減少させるための借換えとは、おまとめローンを指しています。

クレジットカードはキャッシング利用のみが総量規制の対象

クレジットカードはキャッシング利用のみが総量規制の対象です。

通常のショッピング利用や分割払い・リボ払いには「割賦販売法」という法律が適用され、総量規制の対象外となります。

割賦販売法とは、商品の後払い購入や分割払いについてのルールを決めている法律です。
スマートフォンの分割払いなどにも適用されています。

総量規制によってこれ以上お金を借りられない人の中には、クレジットカードで購入した商品を売って現金化すればお金を用意できる!と考える人もいます。

しかし現金化を目的としたクレジットカード利用は、カード会社の規定で禁止されています。

万が一発覚した場合はカードの利用停止といった処分を受けることとなるので、絶対しないようにしましょう。

おまとめローンは総量規制対象外のため返済が多数ある人はおすすめ

おまとめローンとは複数の業者からお金を借りている人が、最も金利の低い1社に借り入れを集中させ、返済の負担を軽減するためのローンです。

総量規制対象外となるので、現在借金の返済が多数あり悩んでいる人や、追加でお金を借りられず苦しんでいる人におすすめです。

金融機関の金利は、借入額が増えるほど低くなるよう設定されています。

アコムの適用金利の例

借入額 適用金利
1〜99万円 7.7〜18%
100〜300万円 7.7〜15%
301〜500万円 4.7〜7.7%
501〜800万円 3.0〜4.7%

アコムの場合は100万円以上の借り入れをすると、3%金利が下がります。

複数社から少額のお金を借りている人は、ひとつの金融機関にまとめると金利による返済の負担を減らせるのがおまとめローンの特徴です。

おまとめローンは各金融機関で取り扱いがあり、それぞれにメリットやデメリットがあります。

消費者金融で総量規制対象外のおまとめローンは審査が早い

消費者金融で総量規制以上を借りられるおまとめローンには、このような特徴があります。

消費者金融のおまとめローン
  • 即日融資を受けられる
  • 審査に通りやすい
  • 銀行より金利が高い

消費者金融は審査がスピーディに行われるため、少しでも早くお金を借りたい人や、審査に自信がない人に向いています。

大手消費者金融でおまとめローンの取り扱いがあるのは「プロミス」「アコム」「アイフル」の3社です。

消費者金融の店舗
アイフル プロミス アコム
商品名 おまとめMAX・かりかえMAX おまとめローン 借換え専用ローン
金利 3.0〜17.5% 6.3%~17.8% 7.7〜18%
貸付額 〜800万円 〜300万円 〜300万円
担保・保証人 不要 不要 不要
ネット申し込み × ×

この中で当サイトが最もおすすめするのは「アイフル」のおまとめローンです。

唯一Web申し込みに対応しており、24時間いつでも自分の都合に合わせて申し込みできます。
金利や貸付額の項目を見ても、3社の中で最も条件が良いです。

総量規制以上に借りられるおまとめローンの特徴と比較的審査に通りやすいネット銀行のフリーローン

銀行で総量規制以上を借りられる、おまとめローンの特徴はこちらです。

銀行のおまとめローン
  • 借入までに時間がかかる
  • 審査が厳しい傾向にある
  • 消費者金融と比べて低金利

銀行のおまとめローンは金利が13〜15%ほどに設定されています。
消費者金融の17〜18%と比較して低金利で、より返済の負担を減らしたい人におすすめです。

ただし銀行のおまとめローンは、審査が厳しい傾向にあります。

「収入が少ない」「現状の借入先が5社以上など多い」「職場での勤続年数が短い」などに当てはまる人は、審査に落ちる可能性が高くなります。

そういった人は消費者金融のおまとめローンや、銀行の中でも比較的審査に通りやすいネット銀行のフリーローンを申し込みましょう。

楽天銀行やイオン銀行はネット銀行の中でも低金利で、審査に通過しやすいローンです。

楽天銀行 イオン銀行
商品名 楽天銀行スーパーローン(カードローン) フリーローン(イオンアシフトプラン)
金利 1.9〜14.5% 3.8〜13.5%
貸付額 〜800万円 〜700万円
担保・保証人 不要 不要
ネット申し込み

銀行ローンは元々総量規制の対象外のため、商品名に「おまとめローン」と表記されていなくても、年収の3分の1以上を借りられます。

銀行カードローンは総量規制対象外のため専業主婦の人も審査を受けられる

専業主婦の人は、消費者金融などのローンでお金を借りるのは非常に難しいです。

総量規制では借りられる金額を3分の1までに規制しており、専業主婦の人はそもそもの年収がないため借り入れできません。

「買い物に使う金額が足りない」「実家に帰省するための交通費を用意したい」など、どうしてもお金が必要な場合は以下の方法でお金を借りましょう。

  • 銀行カードローン
  • 配偶者貸付制度がある消費者金融

銀行カードローンは総量規制対象外なので、専業主婦の人も審査を受けられます。

大手メガバンクのカードローンは審査に通過するのが困難なので、ネット銀行のカードローンがおすすめです。

専業主婦が銀行カードローンを利用する場合は、貸付額が10〜50万円のような少額に設定されます。

また消費者金融の中には「配偶者貸付制度」を利用できるサービスがあります。

配偶者貸付制度を利用すると、配偶者の収入を基準に審査が行われるため、専業主婦でも借り入れが可能です。

申し込みの際には、配偶者の同意と本人確認書類が必要となるので注意しましょう。

個人事業主は年収の3分の1を超える開業資金を借りられる消費者金融のビジネスローンがおすすめ

事業用に借りるお金は、総量規制の対象外です。

個人事業主の人でも事業者向けのビジネスローンを使えば、年収の3分の1を超える開業資金や事業の運転資金を借りられます。

事業用にお金を借りるとなると銀行を思い浮かべる人が多いと思いますが、消費者金融でもビジネスローンを取り扱っています。

銀行ビジネスローンは審査の基準が高く、開業したばかりのフリーランスや、取引実績のない会社はほとんど審査に通らない現状があります。

駆け出しの事業者がお金を借りるには、消費者金融のビジネスローンがおすすめです。

アイフル ビジネスファイナンス アイフル 事業サポートプラン プロミス 自営者カードローン アコム ビジネスサポートカードローン
金利 3.1%〜18.0% 3.0%〜18.0% 6.3%〜17.8% 12〜18%
貸付額 50万円〜1,000万円 1万円〜500万円 〜300万円 1万円〜300万円
担保・保証人 原則不要
(法人の場合は代表者に連帯保証)
原則不要 不要 不要
ネット申し込み ×

個人でお金を借りるときと同じように、Webから申し込み可能で担保や保証人が不要なため、借り入れのハードルが低いです。

特に「アイフル ビジネスファイナンス」は事業者ローンをメインに取り扱っている会社のサービスなので、貸付額が最も高く設定されています。

事業者がお金を借りる際には、事業を行なっている事実や売り上げの確認できる書類を追加で用意する必要があります。

確定申告書や取引先との請求書などを用意しておきましょう。

国の融資制度は支援が目的だから総量規制対象外で低金利

総量規制の対象外となる借り入れ方法には、国の公的な融資制度や支援制度もあります。

金融機関のフリーローンと違いお金の使い道は限られていますが、利用者の支援などを目的としているため無利息や低金利で借りられます。

国の融資制度の一部がこちらです。

生活福祉資金貸付制度 緊急小口資金 日本政策金融公庫
対象者 生活に困窮している人 休業・失業により収入が減少した人 小規模事業者・スタートアップ事業者
金利 なし なし 各種制度による
貸付額 〜60万円(総合福祉資金) 〜10万円 各種制度による
融資までの日数 1ヶ月ほど 最短5日 2週間ほど
保証人 必要
(なしの場合は金利の負担あり)
不要 各種制度による

失業によって急に収入が減ったしまった人や、銀行でお金を借りられない小規模事業者がお金を借りれらます。

融資を受けるまでには、書類の準備や審査に時間がかかるため、今すぐにでもお金を用意する必要がある人には向いていません。

自分にあった融資制度が見つかれば、利用を検討してみましょう。

SNSや掲示板でお金を借りるのは違法!個人での貸し借りに注意

SNSやインターネット掲示板では、個人でお金の貸し借りを促す投稿が多く見られます。

SNSでの個人間融資

しかし個人間で継続的にお金を貸し借りするのは、貸金業法で禁止されています。

実際に金融庁でも、こういった個人間での融資について注意喚起をしており、利用しないように呼びかけています。

不特定多数が閲覧可能なSNS等で「お金を貸します」、「融資します」などと書き込んで、契約の締結を勧めることは、貸金業法で規制されている「貸金業を営む目的をもって、貸付けの契約の締結について勧誘をすること」に該当するおそれがあります。

これらの貸金業の無登録営業及び無登録業者による勧誘は、いずれも罰則の対象となります。
(引用元:SNS等を利用した「個人間融資」にご注意ください!:金融庁

こういった投稿は総量規制の影響でこれ以上お金を借りられない人や金融機関を狙っており、軽い気持ちで利用すると足元をすくわれる可能性あります。

具体的には、以下のような被害にあうことが考えられます。

  • 法外な金利を要求される
  • 担保として要求された物品を盗まれる
  • 連絡がつかなくなる
  • 暴力行為を受ける

中には闇金業社が潜んでいることも多く危険なので、個人間の融資は絶対に行わないようにしましょう。

◾️プロミス※主婦の方でも、パート、アルバイトによる安定した収入がある場合はお申込み可能です。
※30日間無利息サービス:メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
※お申込みの時間帯によって、当日中のご融資ができない場合があります。
※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
◾️SMBCモビット※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
◾️レイク※Webで最短25分融資:21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。
※一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
※貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
※Webで初めてお申込みで60日無利息
※無利息期間経過後は通常金利適用となります。
※初回契約翌日から無利息適用となります。
※原則、電話による在籍確認なし:※審査の結果によりお電話での確認が必要となる場合がありますが、お客さまのプライバシーには十分な配慮をしています。
※60日間無利息(Web申込み限定)」、「5万円まで180日間無利息」、「30日間無利息」の併用不可
※ご契約額が200万円超の方は30日間無利息のみ利用可能
>貸付条件はこちら
◾️アイフル※最短18分:お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
貸付条件:※定期的な収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方
収入証明書類:※アイフルの利用限度額が50万円以下、且つ他社を含めた借入総額100万円以下の場合
貸付利率,遅延損害金,契約限度額または貸付金額,返済方式,返済期間・回数,担保・連帯保証人のいずれかを訴求している場合
商号:アイフル株式会社
登録番号:近畿財務局長(14)第00218号
貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)
遅延損害金:20.0%(実質年率)
契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)
返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式
返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)
担保・連帯保証人:不要
◾️アコム※最短20分:お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
※24時間最短10秒で振込:金融機関により異なります。
※原則、電話での在籍確認はせずに書面やご申告内容での確認を実施します。
※実施が必要となる場合でも、お客様の同意を得ずに実施することはありません。
貸し付け条件:20歳以上の安定した収入と返済能力を有する・当社基準を満たす方
◾️au じぶん銀行カードローン※au じぶん銀行公式
◾️楽天銀行スーパーローン※審査完了までは個人差があります。また土日祝は営業しておりません。
楽天会員ランクに応じて審査優遇:※一部例外あり
◾️ベルーナノーティス※収入証明書類が必要な場合もございます。(要審査)
※ご提出いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。
◾️住信SBIネット銀行カードローン※※利用限度額、金利優遇により金利が決定します。金利優遇条件はこちら
◾️三井住友銀行カードローン※申込完了後の確認事項や本人確認書類の提出状況によって異なる場合があります。
※三井住友銀行の普通預金口座をお持ちでない方、またWEBよりお申込みのお客さまで、本人確認をオンラインで行った場合に限り「カードレス」の選択が可能
※カードレスを選択の場合は(SMBCダイレクト)インターネットによるご利用となり、ATMはご利用いただけません。
◾️みずほ銀行カードローン※インターネットでお申込の場合、審査の結果によってご利用限度額を決めさせていただきます。
※住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。
※外国人のお客さまは永住許可を受けている方が対象となります。
※審査の結果によってはご利用いただけない場合がございます。
◾️横浜銀行カードローン※お申込受付時間等により、審査結果のご連絡が翌日より後になる場合があります
。 ※満 70 歳以降はあらたなお借り入れはできません。ご返済のみのお取り引きとなります。
※イオン銀行、全国の銀行・信用金庫等の提携金融機関ではお借り入れおよび残高照会のみ可能です(ご返済はできません)。
◾️オリックス銀行カードローン※ご利用条件:以下の条件をすべて満たす方
お申込み時の年齢が満20歳以上69歳未満の方
原則、毎月安定した収入のある方
日本国内にご在住の方(外国籍の方は、永住者または特別永住者の方)
オリックス・クレジット株式会社または新生フィナンシャル株式会社の保証が受けられる方
◾️dスマホローン<融資時間>
審査:最短即日※1 
融資:最短即日※2 
※1 年末年始を除く。17時までのお申込みに限ります。申込み状況等により、翌営業日以降の審査となる場合がございます。
※2 システムメンテナンス時間はご利用いただけません。振込実施のタイミングはご利用の金融機関により異なります。
※ご契約には所定の審査があります
※ドコモ回線やその他ドコモサービスのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用されます。適用条件詳細はこちら
※優遇適用後金利 0.9%~17.9%(実質年率)/基準金利 3.9%~17.9%(実質年率) ドコモ回線などのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用。適用条件はdスマホローン公式サイトでご確認ください。